もらい事故後の修理代を最小限にする方法とは?
2024年12月20日
誰もが遭遇したくない「もらい事故」。突然の事態に、どのように対応すれば良いのか、修理代はいくらになるのか心配になる人がほとんどでしょう。
そこでこの記事では、もらい事故に関する基本知識から修理代を最小限に抑える方法まで、詳しく解説します。
記事の最後には、コスパ抜群でおすすめの修理業者もご紹介しています。
ぜひ最後までご覧ください。
もらい事故とはどんな事故?

もらい事故とは、自分にまったく過失がない交通事故のことを指します。
たとえば、下記のような事故のことです。
・赤信号で停車中、後続車に追突された
・駐車場で停車中にぶつけられた
・対向車がセンターラインを超えて衝突してきた
このような事故では、被害者に過失はまったくないため、修理費用は全額相手に請求できます。
もらい事故にあったらどうすればいい?
もらい事故の被害にあった場合は、以下の流れで対応していきましょう。
1.事故の確認:まず、事故の状況を確認し、安全を確保。
2.警察の通報:事故の損傷がたとえ小さくても、警察へ通報する。
3.当事者との情報交換:事故を起こした相手の連絡先や保険情報を控えておく。
4.写真の撮影:事故の状況や損傷部分の写真を撮影しておく。
なるべく多くの情報を控えておくのが、正しい対処方法になります。
自動車保険の活用方法と注意点

修理代の自己負担が必要な場合においては、自分が加入している自動車保険を活用できます。
ただし、下記のポイントに注意しなければなりません。
もらい事故では示談交渉サービスが利用できない
完全なもらい事故で自分に過失がない場合、保険会社の示談交渉サービスは利用できません。
相手方との交渉は自力で行わなければならず、相手に有利な条件で交渉が進められてしまう可能性もあります。
ただし、弁護士特約に加入している場合には、交渉を弁護士に依頼し、かかった費用を一定金額まで保険会社に負担してもらうことが可能です。
自分の保険を使うと等級が下がる
修理代の自己負担が発生するケースにおいて、車両保険を使用してしまうと、等級が下がり、翌年の保険料が高くなります。
軽微な修理の場合や、相手方の負担が大きい場合には、基本的に保険を使わず修理するほうが良いでしょう。
車の修理代だけじゃない!もらい事故で請求できる費用とは

基本的に、交通事故で過失割合が10対0になることはありません。
しかし、もらい事故の場合は過失割合が10対0になるため、被害者は過失分を差し引かれることなく全額請求可能です。
車の修理代以外にも請求できる費用があるので、紹介していきます。
買取差額と買替諸費用
もらい事故の際、車の損傷が激しいと板金修理ができないケースがあります。
その場合は、買取差額(事故当時の時価相当額と売却費用の差額)と買替諸費用(事故車両と同種同等の車を取得する際に必要な費用)の2つを請求できる場合があります。
具体的に請求できるケースは、以下のとおりです。
・事故によって物理的に修理ができない場合(物理的全損)
・事故によって経済的に修理ができない場合(経済的全損)
・フレームなどの車の想像に影響するパーツが損傷を受け、買替が必要な場合
もらい事故によって、車の損傷が激しい場合は、このあたりも頭に入れておきましょう。
分からないことがある場合は、弁護士などに相談するのがベストです。
通院・治療費用
もらい事故によってケガをした場合は、ケガの治療費や病院までの交通費などを請求可能です。もらい事故でとくに多いのが「むち打ち」です。
ただし、事故の影響でケガをしていないと損害賠償を請求できません。
そのため、もらい事故の被害にあったらすぐに病院に行き、診察を受けるようにしましょう。
慰謝料
もらい事故によってケガを負った場合、慰謝料を請求できる可能性があります。
請求できる慰謝料は大きく以下の3種類。
・死亡慰謝料
・傷害慰謝料
・後遺症慰謝料
慰謝料を請求できるのは「精神的苦痛」を受けた場合です。
もし、もらい事故によって上記に該当する精神的苦痛を受けた場合は慰謝料の請求をしましょう。
休業損害
もらい事故によるケガで、仕事ができなくなってしまった場合は「休業損害」を請求可能です。
休業損害とは、ケガの治療やリハビリなどで仕事ができず、その間に得られなかった収入を請求できる損害賠償のことです。
精神的苦痛を補填する慰謝料とは少し異なるので注意しましょう。
休業損害は、正社員だけでなく、契約社員、パート・アルバイトの方も対象です。
それぞれで休業損害の計算方法が異なるので、わからない場合は任意加入の保険会社や弁護士に相談しましょう。
もらい事故でも修理代の負担が必要となるケース

もらい事故の場合、基本的に修理代は全額相手に請求できますが、一部例外もあります。
続いては、修理代の自己負担が必要となるケースについて解説します。
経済的全損の場合
かかった修理代が車両の時価額を上回る場合、「経済的全損」と判断され、修理代の全額を請求することはできません。
この場合、相手から支払われる金額は、車両の時価額が上限となります。それを超える部分に関しては、自己負担が必要です。
相手が任意保険に未加入だった場合
強制加入が義務付けられている自賠責保険には、対人補償しかついていません。
そのため、相手が任意保険に加入していない場合、車の修理代は、事故相手に直接請求する必要があります。
しかし、相手が請求に応じない場合や支払い能力がない場合には、修理代の自己負担(または立替払い)が必要になる可能性もあるでしょう。
【比較表付き】もらい事故の修理代相場を業者別に解説

以下では、もらい事故の修理を修理業者で行ってもらう場合の修理代相場をお伝えしていきます。
あくまで参考価格になるので、目安程度にご確認ください。
バンパー擦り傷の修理代
バンパーの擦り傷(10cm以内) | バンパーの擦り傷(20cm以内) | バンパーの擦り傷(20cm以上) | |
ディーラー | 15,000円~25,000円 | 25,000円~35,000円 | 35,000円~ |
カー用品店 | 10,000円~20,000円 | 20,000円~30,000円 | 30,000円~ |
板金業者(※) | 2,480円 | 5,500円 | 7,980円~ |
ドア擦り傷の修理代
ドアの擦り傷(10cm以内) | ドアの擦り傷(20cm以内) | ドアの擦り傷(20cm以上) | |
ディーラー | 35,000円~45,000円 | 45,000円~55,000円 | 55,000円~ |
カー用品店 | 25,000円~35,000円 | 35,000円~45,000円 | 45,000円~ |
板金業者(※) | 27,500円 | 33,000円 | 37,500円~ |
ボディ擦り傷の修理代
ボディの擦り傷(10cm以内) | ボディの擦り傷(20cm以内) | ボディの擦り傷(20cm以上) | |
ディーラー | 35,000円~45,000円 | 45,000円~55,000円 | 55,000円~ |
カー用品店 | 25,000円~35,000円 | 35,000円~45,000円 | 45,000円~ |
板金業者(※) | 27,500円 | 33,000円 | 37,500円~ |
バンパー凹み傷の修理代
バンパーの凹み(10cm以内) | バンパーの凹み(20cm以内) | バンパーの凹み(20cm以上) | |
ディーラー | 25,000円~35,000円 | 35,000円~45,000円 | 45,000円~ |
カー用品店 | 20,000円~ | 30,000円~ | 40,000円~ |
板金業者(※) | 16,500円 | 22,000円 | 27,500円~ |
ボディ凹み傷の修理代
ボディの凹み(10cm以内) | ボディの凹み(20cm以内) | ボディの凹み(20cm以上) | |
ディーラー | 60,000円~ | 70,000円~ | 80,000円~ |
カー用品店 | 40,000円~ | 50,000円~ | 60,000円~ |
板金業者(※) | 33,000円 | 44,000円~ | 55,000円 |
ドア凹み傷の修理代
ドアの凹み(10cm以内) | ドアの凹み(20cm以内) | ドアの凹み(20cm以上) | |
ディーラー | 60,000円~ | 70,000円~ | 80,000円~ |
カー用品店 | 40,000円~ | 50,000円~ | 60,000円~ |
板金業者(※) | 33,000円 | 44,000円~ | 55,000円 |
もらい事故後の修理代を最小限にする方法

上述の料金相場を見てもわかる通り、板金業者への修理依頼が最も経済的な方法です。
以下では、そんな板金業者の中でも特におすすめのムーンショットについてご紹介していきます。
もらい事故修理もお任せ!業界最安級で修理可能なムーンショット
板金業者であるムーンショットでは、もらい事故でついたバンパーの擦り傷(10cm以内)修理の場合、最安2,480円で可能です。
ムーンショットは業界最安級で品質の高いサービスを提供しており、低価格高品質を強みとしています。

「もらい事故でついた車の傷を綺麗に直したいけど、修理費用はできるだけ安く抑えたい」
そんな修理業者をお求めなら、ぜひムーンショットにお気軽にお問い合わせください。


完全無料のオンライン見積もり依頼はこちら👇
https://moonshot-stk.jp/estimate
まとめ
もらい事故は予期せぬトラブルですが、適切な対応をすることで修理費用を最小限に抑えることができます。
事故の際は冷静に対応し、保険の活用や修理業者の選択にも注意し、最も経済的な方法を選択しましょう。
修理代を少しでも抑えたい場合は、板金業者のムーンショットがおすすめです。
最新コラム記事
-
NEW板金修理
アウトランダーのリアバンパー交換・修理費用は?ディーラーより...
2025.03.28
大切なアウトランダーのバンパーが損傷した場合、多くのオーナーはディーラーでの新品交換を検討するでし...
-
NEW板金修理
フォルクスワーゲンの修理費用は?ディーラー以外のおすすめ業者...
2025.03.28
フォルクスワーゲンは輸入車であるため「高額な修理費用がかかるのでは?」と不安に感じる方も多いです。...
-
NEW板金修理
トヨタ ミライの傷修理はどの業者に頼むべき?注意点や費用を安...
2025.03.28
トヨタの「ミライ」は先進技術を搭載した車両なこともあり、修理はどこに依頼すべきか悩みますよね。誤っ...
-
NEW板金修理
トヨタ センチュリーの擦り傷・凹み傷の修理費用は?業者の選び...
2025.03.28
トヨタの最高級モデル「センチュリー」。その気品あふれる佇まいと美しい塗装面には、たとえ小さな傷でも...
コラムカテゴリ
SPECIAL PRICE激安価格
ドアミラーカバー(片側)
3,300円
バンパー擦り傷(10㎝以内)
2,480円
バンパー凹み(10㎝以内)
16,500円
バンパー切れ(1ヶ所)
27,500円
ボディー擦り傷(10㎝以内)
27,500円
ボディー凹み傷(10㎝以内)
33,000円