【保険修理の事例あり】もらい事故後の修理代を最小限にする方法とは?
2025年04月08日
もらい事故は、誰もが遭遇したくない予期せぬトラブルです。自分に過失がないにもかかわらず事故に巻き込まれると、
「どのように対応すべきか」
「修理代はいくらになるのか」
と心配になる方がほとんどでしょう。この記事では、もらい事故に関する基本知識から修理代を最小限に抑える方法まで解説します。
最後には、コストパフォーマンス抜群のおすすめ修理業者もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
もらい事故とはどんな事故?

もらい事故とは、自分にまったく過失がない交通事故を指します。例として以下があげられます。
・赤信号で停車中、後続車に追突された
・駐車場で停車中にぶつけられた
・対向車がセンターラインを越えて衝突してきた
このような事故では、被害者に過失はまったくないため、修理代は全額相手に請求できます。
もらい事故に遭った際の対応フロー
もらい事故の被害に遭った場合は、以下の流れで対応しましょう。
1.事故の確認:事故の状況を確認し安全を確保する
2.警察の通報:損傷がたとえ小さくても警察へ通報する
3.当事者との情報交換:事故を起こした相手の連絡先や保険情報を控えておく
4.写真の撮影:事故の状況や損傷部分の写真を撮影しておく
できるだけ多くの情報を残しておくことが、適切な対処につながります。
もらい事故時の自動車保険活用と注意点

修理代の自費負担が必要な場合においては、自分が加入している自動車保険を活用できます。ただし、下記のポイントに注意が必要です。
もらい事故では示談交渉サービスが利用できない
過失割合が0対10の完全なもらい事故では、自分の保険会社による示談交渉サービスを利用できません。
そのため、被害者であるあなた自身が加害者側と直接交渉しなければならず、交渉経験や法的知識の差によって、加害者側に有利な条件で進んでしまうリスクがあります。
ただし、あらかじめ弁護士特約に加入していれば、交渉を専門家に任せることができます。この特約により、弁護士への依頼費用を限度額内で保険会社が負担してくれます。
交渉を専門家に任せることによって、適正な補償を受けられる可能性が高まるでしょう。
自分の保険を使うと等級が下がる
自分の車両保険を使って修理した場合、保険の等級が下がり、翌年以降の保険料が上がります。
損傷が軽く修理費が少額にとどまるケースや、相手に大きな過失があり相手方の保険でほぼカバーされるケースでは、自分の保険を使わないほうが経済的に有利なことがあります。
車の修理代だけじゃない!もらい事故で請求できる費用とは

一般的な交通事故では双方に過失が認められますが、もらい事故は例外的に過失割合が「10対0」となるケースです。
このため被害者は、損害額から過失分を差し引かれることなく、全額の賠償を求めることが可能です。
実は車両の修理代以外にも、さまざまな補償を請求できます。以下では、請求可能な主な補償内容について解説します。
買取差額と買替諸費用
事故の損傷が大きく修理では対応できない場合、車両の買い替えが必要になることがあります。その際には、以下のような費用を請求できる可能性があります。
・買取差額:事故時点での時価額から売却金額の差額
・買替諸費用:同等クラスの車両を新たに取得する際の費用
これらの補償が認められるのは、次のような状況です。
1.車両が修理不能の場合(物理的全損)
2.修理代が車両価値を超える場合(経済的全損)
3.骨格部分の損傷により、安全上、買い替えが必要と判断された場合
深刻な車両損害を受けた場合は、こうした補償の対象になる可能性があるため、検討しておくとよいでしょう。不明点があれば、専門家への相談をおすすめします。
通院・治療費用
もらい事故によってケガをすると、ケガの治療費や病院までの交通費などを請求可能です。もらい事故でとくに多いのが「むち打ち」です。
ただし、事故の影響でケガをしていないと損害賠償を請求できません。そのため、事故後は速やかに病院を受診し、診断書を取得しておくことが重要です。
慰謝料
もらい事故でケガを負った場合、「精神的苦痛」に対する慰謝料を請求できる可能性があります。慰謝料には大きく以下の3種類があります。
・死亡慰謝料
・傷害慰謝料
・後遺症慰謝料
上記に該当する被害を受けた場合は、適切に慰謝料を請求しましょう。
休業損害
もらい事故によるケガで仕事ができなくなった場合、「休業損害」として収入の減少分を請求可能です。
休業損害とは、ケガの治療やリハビリなどで仕事ができず、その間に得られなかった収入を請求できる損害賠償です。
もらい事故でも修理代の負担が必要となるケース

もらい事故では原則として修理代を相手側に100%請求できますが、実際には全額受け取れないケースも存在します。ここでは、自費負担が生じる可能性のある状況について解説します。
経済的全損の場合
修理代が車両の時価額を大きく超えるとき「経済的全損」と判断され、修理代の全額を請求することはできません。この状況では、相手の保険会社から支払われる金額は、車両の時価額までに制限されます。
修理時に差額が発生すれば自費負担となるか、あるいは修理を諦めて代替車の購入資金に充てる必要があります。
相手が任意保険に未加入だった場合
交通事故における強制保険である自賠責保険は、対人補償のみが対象です。車両などの物的損害は対象外になります。
相手が任意保険(対物賠償)に加入していない場合、車の修理代は加害者本人に直接請求する必要があります。
しかし、加害者が請求に応じなかったり、支払い能力がなかったりすると、修理代の自費負担もしくは立替払いが必要になる可能性もあるでしょう。
もらい事故でも修理しない方がよいケースとは?

もらい事故で愛車が損害を被った際、必ずしも修理が最適解とは限りません。被害状況や経済的な観点から、修理以外を検討した方が賢明なケースもあります。大まかに分けると以下2つのケースが該当します。
・1.経済的に修理が合理的でないケース
・2.安全面や実用面から修理を避けた方が良いケース
それぞれのケースを具体的に見ていきましょう。
1.経済的に修理が合理的でないケース
修理費用と車両の価値のバランス、保険金の受け取り方法などによっては、修理を行わず買い替えや現金受領を選択する方が経済的に有利なことがあります。
・修理見積もりが車両価値を超える
・修復歴によって価値が下がる
・車両の年式が古い
・代替車がある/買い替え予定だった
・保険金を現金で受け取った方がお得
修理見積もりが車両価値を超える
もらい事故によって「経済的全損」と判断されると、修理費が車両の時価額を超えるため、保険金は時価額までに制限されます。
このような場合、修理費を負担するより、買い替えに充てる方が現実的です。
修復歴によって価値が下がる
車体の骨格部分(フレームやピラーなど)に損傷があると「修復歴あり」と判断され、資産価値が大きく下がります。
このような場合、将来的な売却や下取りに不利になるため、修理を見送る選択も理にかなっています。
車両の年式が古い
10年以上経過した車は中古市場での価値が限られており、修理しても投資回収が難しくなります。
このような場合、修理せずに買い替えの選択が長期的には経済的でしょう。
代替車がある/買い替え予定だった
すでに別の車を所有していたり、近い将来買い替え予定だったりする場合です。
損傷した車の修理にコストをかけるより、予定を前倒しした新車の購入が合理的なこともあります。
保険金を現金で受け取った方がお得
過失割合が10対0の完全なもらい事故では、実際に修理をしなくても修理見積もり額に相当する保険金を受け取ることが可能です。
保険金を買い替え資金や他の用途に活用できるため、車の状況によっては現金受領を選ぶ方もいます。
また、保険会社によっては、修理しない場合に消費税分が補償されないこともありますが、見積書作成費や手間を考慮すると、結果的に現金受取の方が得になるケースもあります。
2.安全面や実用面から修理を避けた方が良いケース
車の使用状況や安全性の観点から、修理をしない判断に至ることもあります。
・安全性に懸念がある
・修理不能なほど全損している
・使用予定がない/実用性が低い
安全性に懸念がある
骨格部分に深刻な損傷があると、修理後も走行性能や耐久性に不安が残る可能性があります。たとえ修理業者が「問題なし」と判断しても、事故前の状態に完全に戻すのは困難です。
そのため、安全面を考慮し、修理より買い替えを選択するケースもあります。
修理不能なほど全損している
フレームが複数箇所で変形するなどの状態では、技術的に修復が不可能なことがあります。
この場合は、修理の選択肢自体がなくなり、廃車にして買い替えます。
使用予定がない/実用性が低い
車の使用頻度が低かったり、今後使用予定がなかったりする場合、費用をかけて修理する必要性が低く、修理を見送る判断がされることもあります。
【比較表付き】もらい事故の修理代相場を業者別に解説

以下では、もらい事故の修理を業者で行ってもらう場合の相場をお伝えしていきます。あくまで参考価格になるので、目安程度にご確認ください。
バンパー擦り傷の修理代
バンパーの擦り傷(10cm以内) | バンパーの擦り傷(20cm以内) | バンパーの擦り傷(20cm以上) | |
ディーラー | 15,000円~25,000円 | 25,000円~35,000円 | 35,000円~ |
カー用品店 | 10,000円~20,000円 | 20,000円~30,000円 | 30,000円~ |
板金業者(※) | 2,480円 | 5,500円 | 7,980円~ |
ドア擦り傷の修理代
ドアの擦り傷(10cm以内) | ドアの擦り傷(20cm以内) | ドアの擦り傷(20cm以上) | |
ディーラー | 35,000円~45,000円 | 45,000円~55,000円 | 55,000円~ |
カー用品店 | 25,000円~35,000円 | 35,000円~45,000円 | 45,000円~ |
板金業者(※) | 27,500円 | 33,000円 | 37,500円~ |
ボディ擦り傷の修理代
ボディの擦り傷(10cm以内) | ボディの擦り傷(20cm以内) | ボディの擦り傷(20cm以上) | |
ディーラー | 35,000円~45,000円 | 45,000円~55,000円 | 55,000円~ |
カー用品店 | 25,000円~35,000円 | 35,000円~45,000円 | 45,000円~ |
板金業者(※) | 27,500円 | 33,000円 | 37,500円~ |
バンパー凹み傷の修理代
バンパーの凹み(10cm以内) | バンパーの凹み(20cm以内) | バンパーの凹み(20cm以上) | |
ディーラー | 25,000円~35,000円 | 35,000円~45,000円 | 45,000円~ |
カー用品店 | 20,000円~ | 30,000円~ | 40,000円~ |
板金業者(※) | 16,500円 | 22,000円 | 27,500円~ |
ボディ凹み傷の修理代
ボディの凹み(10cm以内) | ボディの凹み(20cm以内) | ボディの凹み(20cm以上) | |
ディーラー | 60,000円~ | 70,000円~ | 80,000円~ |
カー用品店 | 40,000円~ | 50,000円~ | 60,000円~ |
板金業者(※) | 33,000円 | 44,000円~ | 55,000円 |
ドア凹み傷の修理代
ドアの凹み(10cm以内) | ドアの凹み(20cm以内) | ドアの凹み(20cm以上) | |
ディーラー | 60,000円~ | 70,000円~ | 80,000円~ |
カー用品店 | 40,000円~ | 50,000円~ | 60,000円~ |
板金業者(※) | 33,000円 | 44,000円~ | 55,000円 |
もらい事故後の修理代を最小限にする方法

上述の料金相場を見てもわかる通り、板金業者への修理依頼が最も経済的な方法です。以下では、そんな板金業者の中でも特におすすめのムーンショットについてご紹介していきます。
もらい事故修理もお任せ!業界最安級で修理可能なムーンショット
板金業者であるムーンショットでは、もらい事故でついたバンパーの擦り傷(10cm以内)修理の場合、最安2,480円で可能です。
ムーンショットは業界最安級で品質の高いサービスを提供しており、低価格高品質を強みとしています。

「もらい事故でついた車の傷を綺麗に直したいけど、修理代はできるだけ安く抑えたい」そんな修理業者をお求めなら、ムーンショットがおすすめです。
以下の事例のように保険修理にも対応しています。オンラインの無料見積もりサービスより、お気軽にご相談ください。
保険修理のムーンショット対応事例


ムーンショットが対応した保険修理の事例です。
【修理内容】
車種:トヨタ・アルファード
費用:731,269円(保険適用)
期間:20日間
内容:新品交換で対応
左側後部に広範囲の凹みと割れが発生したケースです。損傷の状態と範囲を診断した結果、部品交換による対応が適していると判断しました。
クォーターパネルについては、損傷箇所をカットし、新規パネルを溶接して交換。車体全体への影響を最小限に抑えるよう、カット位置に細心の注意を払いました。
ホイールとタイヤについては、専門業者と連携して部品を選定・交換しております。
保険を使った修理をご検討中の方は、埼玉県所沢市のムーンショットまでご相談ください。業界屈指のコストパフォーマンスと確かな技術で対応いたします。


完全無料のオンライン見積もり依頼はこちら👇
https://moonshot-stk.jp/estimate
まとめ
もらい事故は予期せぬトラブルですが、適切な対応によって修理代を最小限に抑えられます。
事故の際は冷静に対応し、保険の活用や修理業者の選択にも注意し、最も経済的な方法を選択しましょう。修理代を少しでも抑えたい場合は、板金業者のムーンショットがおすすめです。
最新コラム記事
-
NEW板金塗装
車の大きなへこみ傷の修理代は?費用相場や業者に依頼すべき基準を詳しく解説
2025.05.20
車に大きなへこみ傷ができてしまい、修理代の相場が気になる方はいませんか?本記事では、車の大きなへこみ傷の修理代の相場や、業者に依頼したほうが良いケースについて解説します。また、記事の最後では、車の...
-
NEW板金塗装
板金塗装の見積もり料金はいくら?安く抑えるコツやおすすめの業者を解説
2025.05.20
愛車に傷やへこみがついてしまうと、修理費用やどこに依頼すべきか気になりますよね。板金塗装の見積もり料金は、傷の大きさや深さ、車種、依頼する業者によって大きく異なります。本記事では、板金塗装の見積も...
-
板金塗装
ワゴンRの修理費用はどれくらい?部位別の相場と安くなおすポイントを紹介!
2025.04.28
スズキワゴンRは、日本の道路事情にマッチしたコンパクトさと実用的な室内空間で、幅広い層から支持を集める軽自動車の代表的なモデルです。街乗りを中心に頻繁に利用されることが多く、日常的な使用に伴い、避...
-
板金塗装
スペーシアの修理費用を徹底解説!部位別の相場とコストを抑えるポイント
2025.04.28
スズキスペーシアは、広々とした室内空間と使い勝手の良さで、ファミリー層を中心に高い人気を誇る軽自動車です。低燃費で経済的なだけでなく、安全性能も充実しており、多くのユーザーから支持されています。一...
コラムカテゴリ
SPECIAL PRICE激安価格
ドアミラーカバー(片側)
3,300円
バンパー擦り傷(10㎝以内)
2,480円
バンパー凹み(10㎝以内)
16,500円
バンパー切れ(1ヶ所)
27,500円
ボディー擦り傷(10㎝以内)
27,500円
ボディー凹み傷(10㎝以内)
33,000円