ヘッドライトの内側の曇りの原因は?除去方法・費用・予防策まで詳しく解説!
2025年08月17日
ヘッドライトの内側に水滴や汚れが入り込み、曇ってしまうと、見た目も視界も悪くなります。
また、ヘッドライトの内側の曇りを除去するためには、ヘッドライトを分解する必要があるため、プロでも除去が難しいのが現実です。
ただし、実際には、「ヘッドライトが曇って見える」ケースの多くは、外側に生じた曇りや汚れが原因であることが多いため、プロに除去を依頼すれば綺麗になる可能性が十分にあります。
この記事では、ヘッドライトの曇りを除去する方法やプロの業者に依頼する場合の料金相場、曇りを防ぐための対策方法などについて、詳しく解説します。
>>Google口コミ4.5を超える板金修理のMoonshotの事例を見てみる
ヘッドライトの内側の曇りは除去できる?

ヘッドライトの内側に水滴や汚れが入り込み、曇ってしまった場合は、基本的に除去は困難です。
ただし、実際には外側の汚れが曇りの原因であるケースが多く、この場合は専門業者にクリーニングを依頼すれば綺麗に除去できます。
とはいえ、傷が深い場合や素材のものが劣化している場合は、ヘッドライトユニットの交換が必要なこともあるため、注意が必要です。
車のヘッドライトが曇る原因

車のヘッドライトが曇る原因としては、以下のようなものが考えられます。
紫外線による劣化
多くの車のヘッドライトに採用されているのが、「ポリカーボネート樹脂」という素材です。
この素材は、高い透明性と優れた耐衝撃性を持つという魅力がありますが、“紫外線に弱い”という特徴も持ち合わせています。
そのため、長時間日光を浴びると表面が劣化し、黄ばみや曇りが生じることがあるのが欠点です。
とくに、屋外駐車が多い車ほど、劣化が進行しやすい傾向にあります。
コーティングの剥がれ
新品のヘッドライトには、紫外線や傷から守るためのコーティングが施されていますが、経年劣化や洗車時の摩擦によって徐々に剥がれてしまいます。
コーティングが剥がれ、素材が剥き出しの状態になると、曇りや傷が生じやすくなってしまうため、注意が必要です。
表面の傷
走行中に飛んでくる小石や砂、洗車やワックスがけの際の摩擦により、ヘッドライトの表面に細かな傷がつくことがあります。
表面の傷が増えると、ヘッドライト全体が白く曇って見えてしまう原因となります。
とくに、手で触ってもわかるほど傷がついてしまっている場合は、劣化が進んでいるサインです。
ヘッドライトの曇りは放置NG
ヘッドライトの曇りは、単なる見た目の問題ではありません。
夜間や悪天候時の視認性が低下することにより、歩行者や障害物に気づくのが遅くなるなどの事故のリスクが高まります。
また、ヘッドライトの明るさは車検の検査項目の1つであり、曇りが原因で十分な明るさが得られない場合は、車検に通らない可能性もあります。
ヘッドライトの曇りは放置せず、早めに対処することが大切です。
ヘッドライトの曇りはDIYで除去できる?

耐水ペーパーや市販のヘッドライトクリーナーを使用すれば、軽微な汚れはDIYで落とすことも可能です。
ただし、DIYによる曇りの除去には、失敗のリスクが伴います。
たとえば、耐水ペーパーの番手を間違えるとヘッドライトの表面に深い傷をつけてしまうこともありますし、ヘッドライト用のクリーナーで間違ってボディを磨くと、傷の原因となってしまいます。
また、コーティングによる仕上げが不十分だと、すぐに曇りが再発してしまうこともあるでしょう。
ヘッドライトの曇りを確実に除去し、透明度を長期間維持したい場合には、プロに依頼するのがおすすめです。
ヘッドライトの曇りを防ぐ方法は?
ヘッドライトの曇りは、以下のような方法で予防できます。
- 保護フィルムを貼る
- 屋内駐車する
- LEDライトに交換する
- 定期的にコーティングを施す
紫外線による劣化を防ぐため、屋内駐車を心がけたり、保護フィルムやコーティングを使用したりするのが有効です。
また、LEDライトに交換することで、発熱による樹脂へのダメージを抑えられます。
ヘッドライトの曇り除去にかかる費用相場

ヘッドライトの曇り除去を、カー用品店や板金業者といったプロに依頼する場合、コーティング仕上げ込みで5,000〜10,000円程度の費用がかかるのが一般的です。
ディーラーに依頼する場合は、15,000円程度の費用がかかるケースもあります。
ヘッドライトの曇り除去はムーンショットにお任せください!

ヘッドライトの曇りは、気がついたタイミングで早めに除去することをおすすめします。
埼玉県所沢市の板金業者、ムーンショットでは、「簡易コーティング付きのヘッドライト磨き」を片側330円(※)にて提供しております。
※修理とセットでお申し込みの場合
10cm以内のバンパーすり傷修理2,480円など、傷・へこみ修理も圧倒的な低価格で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
>>Google口コミ4.5を超える板金修理のMoonshotの事例を見てみる


完全無料のオンライン見積もり依頼はこちら👇
https://moonshot-stk.jp/estimate
まとめ
ヘッドライトの内側が曇っているように見えても、実際には外側の汚れや傷が原因であるケースも多いです。
とはいえ、ご自身では判断がつかないこともあるため、状態の確認も含めて、ヘッドライトの曇り除去はプロに依頼するのが良いでしょう。
ムーンショットでは、傷・へこみ修理と同時にご依頼いただける場合、ヘッドライト磨きを片側330円(両側660円)にて行っております。
お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。
最新コラム記事
-
NEWヘッドライト
ヘッドライトの内側の曇りの原因は?除去方法・費用・予防策まで詳しく解説!
2025.08.17
ヘッドライトの内側に水滴や汚れが入り込み、曇ってしまうと、見た目も視界も悪くなります。また、ヘッドライトの内側の曇りを除去するためには、ヘッドライトを分解する必要があるため、プロでも除去が難しいのが...
-
NEWヘッドライト
ヘッドライトのリペアにかかる料金は?費用相場とおすすめ業者を紹介!
2025.08.17
ヘッドライトの状態が悪いと、見た目の印象が低下するだけでなく、夜間の視認性や安全性にも影響を及ぼします。ヘッドライトの黄ばみや傷、曇りなどが気になる場合は、プロにヘッドライトリペアを依頼するのがおす...
-
NEWセラミックコーティング
車の花粉対策に効果的な方法は?手間なく綺麗に保つ対策法を解説
2025.08.16
花粉が飛散する時期に、車がほこりっぽくなっていませんか。実は、花粉がついたままにしていると、ボディに傷やシミになるリスクが高まりますそこで、この記事では花粉を放置するとどのようなデメリットがあるの...
-
NEWセラミックコーティング
日産ディーラーのコーティングの種類とメンテナンス費用は?評判の高い専門業者を紹介
2025.08.16
日産車の美しさを長く保つためにコーティングは有効です。日常の使用による塗装の傷みや傷を防ぐための保護をしてくれます。日産の正規ディーラーでは、充実したコーティングサービスが用意されています。コー...
コラムカテゴリ
SPECIAL PRICE激安価格
ドアミラーカバー(片側)
3,300円
バンパー擦り傷(10㎝以内)
2,480円
バンパー凹み(10㎝以内)
16,500円
バンパー切れ(1ヶ所)
27,500円
ボディー擦り傷(10㎝以内)
27,500円
ボディー凹み傷(10㎝以内)
33,000円