バンパー塗装の必要性とは?DIY法や気になる料金相場とは
2025年03月04日
バンパーは傷つきやすいパーツのひとつでもあり、壁や電柱などの障害物に擦って塗装が剥がれてしまうこともあるでしょう。しかし、中には塗装が剥がれてもそのまま放置している方も多いはずです。そこで、この記事では以下のポイントについて解説していきます。
・バンパー塗装の必要性
・DIYでバンパーを塗装する方法
・バンパー塗装の料金相場
について、詳しく解説していきます。
この記事を読めば、DIYでバンパーを塗装する方法や、料金相場が分かるので適切な修理方法、専門業者選びが可能になります。バンパーの塗装が剥がれた、もしくはひび割れを起こしている方は、ぜひ参考にしてみてください。
バンパー塗装の必要性

車のバンパーは、車を衝突から守る役割を担っています。しかし、走行や気候変化により汚れや傷が付着し、見た目や保護機能が損なわれることがあります。そのため、バンパー塗装は必要不可欠です。
塗装によって汚れや傷をカバーし、見た目を美しく保ち、また車体を保護することができます。とくに、車の外観にこだわりがある方や、中古車を買った際にバンパーの塗装が劣化している場合にはバンパー塗装が必要といえます。
正しい手順で行われたバンパー塗装は、車の美観を維持するだけでなく、車の寿命を延ばすことも可能です。
【状況別】バンパー塗装のDIY法2選

DIYでバンパー塗装を実施する方法は大きく2つあります。
塗装方法 | 状況 | 費用目安 |
カラースプレー | 表面の塗装が剥がれているだけで深い傷はない | 3,000~7,000円 |
タッチペン | ひっかいたような線状の傷で、そこまでキレイに修理しなくてもいい | 2,000~5,000円 |
それぞれの修理方法を詳しく紹介していきます。
【塗装剥がれのみ】カラースプレー
表面の塗装が剥がれているだけの場合は、カラースプレーがおすすめです。必要な道具と修理手順は以下のとおりです。
■必要な道具
・ぼかし剤
・カラースプレー
・クリアースプレー
・シリコンオフ
・マスキングテープ
■修理手順
1. シリコンオフでバンパー表面の油分を取り除きます
2. 余計な場所に塗料が付着しないようにマスキングテープでカバーします
3. ぼかし剤をスプレーします
4. カラースプレーをよく振ってから平行に数回に分けて塗っていきます
5. クリアースプレーで表面の光沢感を出します
6. 仕上げにぼかし剤をスプレーして完成です
【目立たなくできればいい】タッチペン
ひっかいたような線状の傷で、目立たなくできればいいという方にはタッチペンがおすすめです。必要な道具と修理手順は以下のとおりです。
■必要な道具
・タッチペン
・シリコンオフ
・コンパウンド(極細)
・マスキングテープ
■修理手順
1. 傷口を水洗いし、付着したほこりや汚れを取り除きます。
2. シリコンオフをスプレーすることで、油分を取り除き塗料の付着をよくします。(脱脂)
3. ボディカラーに合ったタッチペンをよく振り、傷口に点を打つように塗料を塗っていきます。
4. 乾いたら再度タッチペンで塗料を塗っていき、この作業を2~3回繰り返します。
5. 最後にコンパウンドなどで磨いて凹凸を取り除けば完成です。
完成度を求めなければ、仕上げのコンパウンドは必要ありません。
▶関連記事:車の傷はタッチペンで修理できる?専門業者に依頼するべきケースとは
バンパー塗装をDIY修理するメリット・デメリット

バンパー塗装のDIYは、カラースプレーやタッチペンを使えば簡単に実施できますが、もちろんメリットばかりではありません。DIYで塗装する場合は、メリットだけでなくデメリットも考慮したうえで作業しましょう。
メリット:修理代が安くなる
DIYで塗装する最大のメリットは、修理代が安くなることです。通常、専門業者に依頼すると、単色ソリッドの部分塗装でも15,000~30,000円程度、全塗装の場合は50,000円を超えることもあります。
しかし、必要な道具を揃えるだけのDIY塗装なら、高くても5,000円程度。かなりの経済的負担を軽減できます。
メリット:好きなタイミングで作業できる
DIY塗装は、自分の好きなタイミングで作業できる点もメリットのひとつです。専門業者に依頼すると、見積もりから車の引き渡し、納車など、どうしてもやり取りや工数が発生します。また、修理期間中は、代車もしくは車に乗れない可能性もあります。
しかし、DIY修理なら、空いた時間に自分のタイミングで作業できます。もちろん、労力はかかりますが、やり取りや車の引き渡しなどが面倒な方にはおすすめです。
デメリット:仕上がりのクオリティが下がる
DIY塗装は、仕上がりのクオリティが下がることを認識しておきましょう。当たり前ですが、プロと素人では知識も技術も違います。同じ作業工程を行ったとしても、仕上がりのクオリティはまったく異なります。
あくまで「塗装剥がれを目立たなく出来ればいい」という場合はDIYでも問題ありませんが、新車のようにキレイに修理したい場合は専門業者への依頼をおすすめします。
デメリット:液だれなど失敗するリスクがある
塗装作業は思っているよりも難しいものです。とくに、カラースプレーは液だれや色ムラが生じるリスクがあります。塗装剥がれを修理したいのに、逆に目立ってしまう可能性もあるので注意が必要です。
カラースプレーやタッチペンを取り扱う際は、事前に段ボールなどで練習してから実践するようにしましょう。
【比較】バンパー塗装の料金相場

バンパーの塗装は大きく、部分塗装と全塗装があります。部分塗装はパーツの一部をピンポイントで塗装し、全塗装はバンパー1本を丸々塗装します。
もちろん、部分塗装のほうが料金は安くなりますが、傷の程度によっては部分塗装が難しい場合もあるので、一度専門業者に相談するのがおすすめです。また、ひび割れなどの損傷が激しい場合は、交換が必要になるケースもあるので、注意しましょう。
塗装方法 | 塗装代(費用) |
部分塗装 | 15,000円~30,000円 |
全塗装 | 30,000円~60,000円 |
交換 | 50,000円~100,000円 |
※弊社調べ
バンパーの塗装ならムーンショットにお任せ!

車の塗装は意外と高額で、とくにバンパーは脱着作業も必要なるため工賃が上乗せになるケースもあります。「なるべく安く塗装したいけど、DIYは不安…。」という方は、ムーンショットにお任せください。
ムーンショットは、車種やボディ色による割増料金は発生しません。また、塗装範囲による割増料金も発生しませんので、お気軽にご相談ください。


完全無料のオンライン見積もり依頼はこちら👇
https://moonshot-stk.jp/estimate
まとめ
バンパーの塗装は、見た目の美観を維持するだけでなく、車の寿命を延ばすためにも重要な存在です。そのため、バンパーの塗装が剥がれた場合は、そのまま放置するのでなくすぐに修理するように心がけましょう。
バンパーの塗装は、専門業者に依頼するかDIYで修理することも可能です。しかし、車の塗装は専門的な知識や技術が必要になるため、失敗するのが怖い方は専門業者に相談することをおすすめします。
ムーンショットでは車種やボディ色による割増料金を発生しませんので、まずはお見積りだけでもお気軽にお問い合わせください。
最新コラム記事
-
NEW板金修理
アウトランダーのリアバンパー交換・修理費用は?ディーラーより安い業者を紹介
2025.03.28
大切なアウトランダーのバンパーが損傷した場合、多くのオーナーはディーラーでの新品交換を検討するでしょう。しかし、実は他にも選択肢が存在します。この記事では、アウトランダーでバンパー交換を検討する際に...
-
NEW板金修理
フォルクスワーゲンの修理費用は?ディーラー以外のおすすめ業者を紹介
2025.03.28
フォルクスワーゲンは輸入車であるため「高額な修理費用がかかるのでは?」と不安に感じる方も多いです。フォルクスワーゲンの修理は、正規ディーラーへの依頼が一般的ですが、カー用品店や板金業者など、ディーラ...
-
NEW板金修理
トヨタ ミライの傷修理はどの業者に頼むべき?注意点や費用を安く抑える方法を紹介
2025.03.28
トヨタの「ミライ」は先進技術を搭載した車両なこともあり、修理はどこに依頼すべきか悩みますよね。誤った選択は安全性に悪影響を及ぼしたり、高額な修理費用につながったりする可能性があります。しかし、適切な...
-
NEW板金修理
トヨタ センチュリーの擦り傷・凹み傷の修理費用は?業者の選び方やおすすめ業者を紹介
2025.03.28
トヨタの最高級モデル「センチュリー」。その気品あふれる佇まいと美しい塗装面には、たとえ小さな傷でも思いのほか目立ちやすい傾向にあります。愛車の傷は早めに修理したいものですが、センチュリーのような高級...
コラムカテゴリ
SPECIAL PRICE激安価格
ドアミラーカバー(片側)
3,300円
バンパー擦り傷(10㎝以内)
2,480円
バンパー凹み(10㎝以内)
16,500円
バンパー切れ(1ヶ所)
27,500円
ボディー擦り傷(10㎝以内)
27,500円
ボディー凹み傷(10㎝以内)
33,000円