車をぶつけた!その後の流れや気になる車両保険の使い方とは
2023年09月09日
走行中に車をぶつけると、頭が真っ白になってしまいますよね。
しかし、そんなときこそ冷静な対応が求められます。
この記事では、以下のポイントについて詳しく解説していきます。
・車をぶつけた後の流れ
・車をぶつけた際の保険適用について
・車を安く修理できる専門業者
この記事を読めば、車をぶつけた際にやるべき行動や、その後の流れが詳しく分かります。
自損事故や接触事故を起こして、その後の行動が分からない方は、ぜひ参考にしてみてください。
まずは冷静に!車をぶつけた後の流れ
事故を起こすと、パニックになり、頭が真っ白になる気持ちも分かります。
しかし、車をぶつけて事故を起こしたときほど、冷静に対処することが重要です。
接触事故などで、車をぶつけた後の流れは、以下のとおりです。
1. けが人の有無を確認する
2. 二次被害を防止する
3. 警察に連絡する
4. 加入している保険会社に連絡する
5. 事故現場の状況を記録する
6. 相手と連絡を交換・後日謝罪する
ひとつずつ、順を追って解説していきます。
1. けが人の有無を確認する
車をぶつけて事故を起こした際は、必ずけが人の有無を確認しましょう。
交通事故では、けが人のいる事故を「人身事故」けが人のいない事故を「物損事故」と呼びます。
けが人の確認は、人身事故、物損事故に限らず、必ず行う必要があります。
「ちょっと駐車中の車にぶつけただけなので、けが人はいないはず……」という思い込みで確認を怠らないようにしましょう。
2. 二次被害を防止する
けが人の確認が終わったら、後続車両が続けて事故を起こさないように「二次被害」の防止に努めます。
車が動く場合は安全なところまで移動させ、三角表示板などを立てて、後続車両に危険があることを知らせましょう。
3. 警察に連絡する
二次被害の防止措置が完了したら、警察に連絡します。
「電柱に軽くぶつかっただけ」など、軽微な事故であっても、警察への連絡を必須です。
警察への連絡を怠って、そのまま立ち去ると「当て逃げ」扱いになり、刑事責任に問われる可能性があります。
接触事故で相手がいる場合はなおさらです。
“車をぶつけたら警察に連絡”ということを頭に入れておきましょう。
4. 加入している保険会社に連絡する
警察への連絡が済んだら、加入している保険会社にも連絡をします。
車をぶつけた際にやってはいけないのは、当事者同士で話し合うことです。
当事者同士の話し合いは、のちのちトラブルになる可能性が高いので、必ず第三者である保険会社に間に入ってもらいましょう。
5. 事故現場の状況を記録する
保険会社への連絡が済んだら、事故現場の状況を記録します。
事故現場の詳細は、過失割合を決めるうえで重要な要素となるため、なるべく細かく記録することがポイントです。
事故の記録があいまいだと、相手側に突っ込まれた際に強く言い返せなくなってしまいます。
なるべく細かく、些細な事でも記録しておきましょう。
6. 相手と連絡を交換・後日謝罪する
事故で相手がいる場合は、相手と連絡先を交換しましょう。
相手の連絡先は、示談交渉の際に必要になります。
電柱やガードレールなど、公共物に車をぶつけた場合は、所有者を調べて連絡します。
一般的には、電柱は電力会社、ガードレールは国や自治体などの道路管理者になります。
また、他人の車や所有物にぶつけた場合は、必ず後日謝罪に行くようにしましょう。
車をぶつけた際は、車両保険を使える?
車をぶつけた際、修理に車両保険の適当を検討する方も多いでしょう。
加入している保険によっては車両保険を使うことも可能ですが、等級が下がり、翌年の保険料が割り増しになる可能性があります。
車両保険を使用する際は、車の修理代と翌年の保険料を天秤にかけたうえで検討するようにしましょう。
車を安く修理するなら板金業者がおすすめ!
車の修理を依頼できる専門業者は、ディーラー、カー用品店、ガソリンスタンドなどさまざまですが、もっとも安く修理できるのは「板金業者」です。
ここでは、専門業者ごとの修理代の相場を比較してお伝えします。
【バンパー修理代】
バンパーの擦り傷(10cm以内) | バンパーの擦り傷(20cm以内) | バンパーの擦り傷(20cm以上) | |
ディーラー | 15,000円~25,000円 | 25,000円~35,000円 | 35,000円~ |
カー用品店 | 10,000円~20,000円 | 20,000円~30,000円 | 30,000円~ |
板金業者(※) | 2,480円 | 5,000円 | 5,000円~ |
※弊社の修理代
※各修理代:弊社調べ
完全無料のオンライン見積もり依頼はこちら👇
https://moonshot-stk.jp/estimate
まとめ
車をぶつけて事故を起こした際に、やるべきことは以下のとおりです。
1. けが人の有無を確認する
2. 二次被害を防止する
3. 警察に連絡する
4. 加入している保険会社に連絡する
5. 事故現場の状況を記録する
6. 相手と連絡を交換・後日謝罪する
車をぶつけるとパニックになってしまいがちですが、こういうときほど冷静にひとつずつ対処するようにしましょう。
また、事故で車を損傷した場合は、修理が必要です。
修理代に車両保険を使用できますが、保険を適用すると等級が下がり、翌年の保険料が割り増しになる可能性があります。
車両保険を使用する際は、修理代と翌年の保険料を比較して検討しましょう。
少しでも修理代を安くしたい方は、ムーンショットまでお気軽にご相談ください。
最新コラム記事
-
熊谷市で車の修理が可能な業者を紹介!安くて口コミ高評価の業者とは?
2025.01.24
車の修理を熊谷市で依頼したいけれど、「料金を抑えつつ、評判の良い業者にお願いしたい」と悩んでいませんか?大切な愛車についた傷を早く綺麗にしたい方にとって、信頼できる業者選びは重要です。本記事では、...
-
ベンツの塗装が剥がれた!修理費用の相場や信頼できる業者の探し方を解説
2025.01.23
経年劣化や擦り傷から、車の塗装が剥がれてしまうことがあります。そのままにしておくと、塗装の剥がれが広がったりサビが発生したりする可能性があるため、早急な対処が必要です。外国車であるベンツであれば、修...
-
NEWバンパー修理NEW板金塗装
BMWの塗装剥がれを直すのにいくらかかる?原因・予防策で愛車を守る方法を徹底解説
2025.01.22
大切な愛車を、周囲から「手入れが行き届いていない」と思われたくないですよね。塗装剥がれの修理費用は依頼する修理業者によって異なります。また、塗装が剥がれる原因を知り、適切に予防することで修理代を節...
-
板金塗装
車の傷の見積もりは無料?修理代や保険修理についても徹底解説!
2025.01.04
車の傷修理は、車を長く維持するために重要なプロセスです。しかし、多くの車の所有者が見積もり費用や修理代に関して不安を感じています。そこでこの記事では、修理の見積もりがどのように行われ、一般的な修理代...
コラムカテゴリ
SPECIAL PRICE激安価格
ドアミラーカバー(片側)
3,300円
バンパー擦り傷(10㎝以内)
2,480円
バンパー凹み(10㎝以内)
16,500円
バンパー切れ(1ヶ所)
27,500円
ボディー擦り傷(10㎝以内)
27,500円
ボディー凹み傷(10㎝以内)
33,000円