車の傷やへこみは自分で修理できる?修理方法や修理代の相場について
2024年12月03日
自分の愛車に傷やへこみができたとき、自分で修理するか、それとも専門業者に修理を依頼するべきか迷う方も多いでしょう。傷やへこみの程度によっては自分で修理することも可能ですが、もちろんそこには失敗というリスクもあります。そこで、この記事では車の傷・へこみを自分で修理する方法について詳しく解説していきます。
【DIY修理】車の傷を自分で修理する方法

車の傷は自分で修理することも可能です。今では、インターネットやカー用品店などで修理道具も簡単に手に入ります。初心者でも使いやすいおもな修理道具はコンパウンドとタッチペンです。それぞれの特徴を以下の表にまとめました。
修理方法 | 適した傷 | 修理代相場 |
コンパウンド | 水をかけて見えなくなるような浅い傷 | 1,000~3,000円程度 |
タッチペン | ひっかいたような線状の傷 | 1,000~5,000円程度 |
傷の程度にあわせて使う道具を決めましょう。コンパウンドは傷口を磨いて目立たなくする道具なので、浅い傷に適しています。逆に塗装が剥がれるような深い傷には適していません。
塗装剥がれの深い傷や線状の傷には、ピンポイントで塗装を施せるタッチペンが適しています。ただし、タッチペンを使用する際は、液ダレや色ムラなどに注意して作業しましょう。
コンパウンド
■必要なもの
・コンパウンド(細目・極細)
・液体コンパウンド
・スポンジもしくは乾いた布
■修理手順
➀車を水洗いし、汚れやほこりをキレイに落とします。
②スポンジや乾いた布にコンパウンド(細目)を少量つけ、なでるように磨いていきます。この時、力を入れすぎるとボディを削りすぎてしまうので注意しましょう。
③先ほどつけたコンパウンドが渇いてきたら、コンパウンドを付け足して傷が見えなくなるまで磨いていきます。
④コンパウンド(極細)でさらに傷口を磨いていきます。見た目が変わらなくなるまで磨いたら終了です。
➄最後に液体コンパウンドで仕上げれば完了です。
タッチペン
■準備するもの
・コンパウンド(極細・液体)
・耐水サンドペーパー
・マスキングテープ
・タッチペン
■修理手順
➀車を水洗いし、汚れやほこりをキレイに落とします。
➁下処理としてコンパウンド(極細)である程度傷を磨くと仕上がりがキレイになります。
➂耐水サンドペーパーで、傷の内部に埋まっている汚れを取ります。
➃傷口の周りをマスキングテープで覆い、ほかの場所に塗料がつかないようにします。
➄ボディカラーと同じカラーのタッチペンを傷口に付けていきます。この時、なぞるように塗るのではなく、点を打つように塗料をつけるのがポイントです。
⑥タッチペンでの塗装が完了したら1週間ほど自然乾燥させます。
⑦再度マスキングテープを貼って、盛り上がった塗料を耐水サンドペーパーで削っていきます。
⑧マスキングテープを剥がし、コンパウンド(極細)で平らになるまで研磨していきます。
⑨最後に液体コンパウンドで仕上げれば完了です。
車のへこみを自分で修理する方法

へこみ修理は難しく感じるかもしれませんが、意外と簡単に修理できることもあります。しかし、完全にキレイな状態に戻すことは難しく、戻ればラッキーぐらいの気持ちでいましょう。
また、パテ修理は難易度が高く、失敗すると余計に修理代がかかってしまうため、使う際は慎重に行うことをおすすめします。
吸盤式工具
へこんだ部分に付けて引っ張るだけで修理できる吸盤式工具。バキュームリフターなどとも呼ばれています。簡単で初心者でも使いやすいのですが、ボンネットなどの平らな部分でしか使用できません。大きさは、大小さまざまなので、へこみの大きさに合わせて使用するようにしましょう。
ドライヤー・お湯
意外かもしれませんが、ドライヤーやお湯を使ってへこみが直ることがあります。車のボディは熱を加えると変形する性質があり、温めたあとに冷却スプレーなどで一気に冷やすことでへこみを修理できる可能性があります。ただし、逆に車を傷めてしまう恐れもあるので、注意して行いましょう。
パテ
へこみ修理でもっとも代表的なのがパテです。パテはプロも使用する道具で、へこみ修理には欠かせない存在と言っても過言ではないでしょう。しかし、パテ修理は難易度が高く、素人が急にできるものではありません。そのため、パテが必要なへこみの場合は、迷わず専門業者に相談するようにしましょう。
車の傷・へこみを自分で修理するメリット・デメリット

車の傷やへこみを自分で修理する場合は、メリットとデメリットを知っておく必要があります。メリット・デメリットは以下の表のとおりです。
メリット | デメリット |
・修理代が安くなる ・好きなタイミングで修理できる ・引き渡しなどの手間がない | ・プロみたいにキレイに修理できない ・失敗する可能性がある ・道具を1から揃えると意外と費用がかかる |
それぞれについて詳しく解説していきます。
車の傷・へこみを自分で修理するメリット
車の傷やへこみを自分で修理する最大のメリットは「修理代が安くなる」ことです。専門業者で数万円かかる傷も、自分で修理すれば高くても5,000円以下に収まります。修理するパネルの数が多いとその分修理代も増えていくので、自分で修理する技術があればかなりの節約になるでしょう。
また、専門業者とスケジュールを調整する必要がないこともメリットのひとつです。専門業者とのやり取りや引き渡し・納車などの手間がなく、自分の好きなタイミングで修理できます。余計な手間を減らして、自分の好きなように修理したい方は、DIY修理を検討しましょう。
車の傷・へこみを自分で修理するデメリット
車の傷やへこみを自分で修理するデメリットは「仕上がりのクオリティが低くなる」ことです。当然ですが、プロと素人では板金修理の技術が違います。とくに、塗装作業は液ダレや色ムラが発生しやすく、出来上がりを見てガッカリしてしまうこともあるでしょう。
また、自分で修理は失敗するリスクがあるということを頭に入れておく必要があります。一度失敗してしまうともとに戻すのは大変で、余計に修理代がかかってしまうことも十分に考えられます。
自分で修理するということは道具も揃えなければいけません。ひとつひとつはそこまで高額ではありませんが、1から揃えると意外と費用がかかることもあるので注意しましょう。板金修理に自信が方や、ちゃんとキレイに修理したい方は、専門業者に相談することをおすすめします。
車の傷・へこみ修理にかかる修理代の相場

車の傷やへこみは、一般的に「傷の程度」「車種」「ボディカラー」によって修理代の金額が大きく異なります。また、依頼する専門業者によっても大きく異なるため、それぞれの特徴を理解しておく必要があります。それでは、車の傷とへこみの修理代を業者ごとに比較してみていきましょう。
車の傷修理にかかる修理代
ボディの擦り傷(10cm以内) | ボディの擦り傷(20cm以内) | ボディの擦り傷(20cm以上) | |
ディーラー | 35,000円~45,000円 | 45,000円~55,000円 | 55,000円~ |
カー用品店 | 25,000円~35,000円 | 35,000円~45,000円 | 45,000円~ |
板金業者(※) | 27,500円 | 33,000円 | 37,500円~ |
車のへこみ修理にかかる修理代
ボディの凹み(10cm以内) | ボディの凹み(20cm以内) | ボディの凹み(20cm以上) | |
ディーラー | 60,000円~ | 70,000円~ | 80,000円~ |
カー用品店 | 40,000円~ | 50,000円~ | 60,000円~ |
板金業者(※) | 33,000円 | 44,000円~ | 55,000円 |
車の傷・へこみ修理ならムーンショットにお任せ!

車の修理代は高く、ディーラーの場合、ちょっとした傷でも3万円~5万円近くかかってしまうこともよくあります。
修理代の安さを求めるなら板金業者がおすすめですが、中でも激安価格でサービスを提供しているのがムーンショットです。
バンパーの擦り傷(10cm以内)は驚愕の2,480円となっています。
「車の修理は高い」と思っている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


完全無料のオンライン見積もり依頼はこちら👇
https://moonshot-stk.jp/estimate
ムーンショットが対応した車の傷・へこみ修理事例
ムーンショットは、国産車だけでなく外車修理にも対応しております。ここでは、ムーンショットが対応した車の傷・へこみ修理の事例を紹介します。
【CASE:1】トヨタ・ヴォクシー
左リアバンパーの擦り傷修理事例です。
費用:2,480円
修理期間:5時間程度
修理内容:左リヤバンパーすり傷
【修理前】

【修理後】

【CASE:2】トヨタ・ランドクルーザー70
フロントドアの修理事例です。
費用:49,500円
修理期間:2日
修理内容:左フロントドア修理
【修理前】


【修理後】


鉄板の引出しを行い、パテにより最終的に歪みをなくし最小限での範囲にてしっかり修理しました。
まとめ
車の傷やへこみを自分で修理することは、手間やコスト削減にもつながりますが、同時に失敗するリスクが発生するものです。
また、傷の程度によっては交換が必要になりますが、素人ではその判断は到底できるものではありません。
車の修理に慣れている方はいいのですが、不安な方や初心者の方はなるべく専門業者に相談するようにしましょう。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
最新コラム記事
-
NEW板金修理
アウトランダーのリアバンパー交換・修理費用は?ディーラーより安い業者を紹介
2025.03.28
大切なアウトランダーのバンパーが損傷した場合、多くのオーナーはディーラーでの新品交換を検討するでしょう。しかし、実は他にも選択肢が存在します。この記事では、アウトランダーでバンパー交換を検討する際に...
-
NEW板金修理
フォルクスワーゲンの修理費用は?ディーラー以外のおすすめ業者を紹介
2025.03.28
フォルクスワーゲンは輸入車であるため「高額な修理費用がかかるのでは?」と不安に感じる方も多いです。フォルクスワーゲンの修理は、正規ディーラーへの依頼が一般的ですが、カー用品店や板金業者など、ディーラ...
-
NEW板金修理
トヨタ ミライの傷修理はどの業者に頼むべき?注意点や費用を安く抑える方法を紹介
2025.03.28
トヨタの「ミライ」は先進技術を搭載した車両なこともあり、修理はどこに依頼すべきか悩みますよね。誤った選択は安全性に悪影響を及ぼしたり、高額な修理費用につながったりする可能性があります。しかし、適切な...
-
NEW板金修理
トヨタ センチュリーの擦り傷・凹み傷の修理費用は?業者の選び方やおすすめ業者を紹介
2025.03.28
トヨタの最高級モデル「センチュリー」。その気品あふれる佇まいと美しい塗装面には、たとえ小さな傷でも思いのほか目立ちやすい傾向にあります。愛車の傷は早めに修理したいものですが、センチュリーのような高級...
コラムカテゴリ
SPECIAL PRICE激安価格
ドアミラーカバー(片側)
3,300円
バンパー擦り傷(10㎝以内)
2,480円
バンパー凹み(10㎝以内)
16,500円
バンパー切れ(1ヶ所)
27,500円
ボディー擦り傷(10㎝以内)
27,500円
ボディー凹み傷(10㎝以内)
33,000円