車を擦った時に保険は使う?使わない?どちらがお得なの?
2025年04月05日
事故などで車を擦ってしまった時、傷の修理をどう行えばよいのか迷われる人も多いかと思います。保険会社に連絡をして修理してもらうのが一般的ですが、実はそのやり方だと損をしてしまうケースもあるのです。
そこで本記事では、車を擦ったあとの修理の選択肢を2つご紹介し、保険を使って修理する場合の注意点や保険の仕組みについて解説します。
また、保険を使わずに修理業者へ修理を依頼する場合の相場料金についてもお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
車を擦ったあとの修理の選択肢は2つ

事故などで車を擦ってしまったあとの修理先としては、保険会社と修理業者の2つが考えられます。
一般的に保険会社で修理する人が多いですが、それ以外の選択肢もあることを理解しておきましょう。以下では、それぞれについて簡単に解説していきます。
保険会社に修理を依頼
車を擦ったあとは、契約している保険会社に連絡することで、車を修理してもらえます。契約内容によって、実費費用が数万円〜10万円程度発生するケースもあります。
また、事故をした相手側の保険費用で修理代を一部または全額補える場合もあり、ケースバイケースです。
修理業者に修理を依頼
ディーラーやカー用品店、板金業者などの修理業者に修理を依頼することもできます。
このあと詳しく解説しますが、保険会社ではなく修理業者に修理を依頼する方が得するケースも多く、どちらに依頼するかはしっかりと見極めが必要です。
また、依頼する修理業者によっても修理代は異なるため、修理業者に依頼する際は基本的に相見積もりを取りましょう。
車を擦った場合に車両保険は使える?

車を擦った場合、修理に車両保険を使えるかどうかは、加入している保険内容によります。エコノミー型と一般型では補償が異なり、それぞれの補償範囲が以下のとおりです。
一般型 | エコノミー型 | |
他車との衝突・接触 | 〇 | 〇 |
落書き・いたずら | 〇 | 〇 |
盗難 | 〇 | 〇 |
飛来中または落下中の他物との衝突(飛び石など) | 〇 | 〇 |
台風・竜巻・洪水・高潮・火災 | 〇 | 〇 |
雹(ひょう)・霰(あられ) | 〇 | 〇 |
当て逃げ | 〇 | 〇 |
自転車との接触 | 〇 | 〇 |
人・動物との衝突・接触 | 〇 | 〇 |
転覆・墜落 | 〇 | × |
電柱などへの自損事故 | 〇 | × |
地震・噴火・津波 | × | × |
※参照:車両保険の「一般型」と「エコノミー型」の違いは|ソニー損保を参考に表を作成
※保険開始日が2024年1月1日以降
車やバイクとの接触事故の場合はエコノミー型でも補償対象ですが、自転車や電柱などの障害物への接触はエコノミー型では補償されません。エコノミー型の保険に加入している場合は、事前に補償範囲を確認しておきましょう。
車の擦り傷はそのまま放置しても大丈夫?

車のボディについた擦り傷を「そのまま放置しても問題ないのでは?」と思う方も多いでしょう。しかし、車の擦り傷を修理せずに放置するのはリスクがあります。
車のボディは鉄で作られており、防錆効果のある塗装を施すことでボディを守っています。車を擦って塗装が剥がれると、ボディがむき出し状態になり、酸性雨や紫外線などの影響をもろに受けることになります。鉄が酸性雨の影響を受けると、サビになり、最終的にはボディに穴が空いてしまうので注意が必要です。
車のボディに擦り傷がついて場合は、なるべく早めに専門業者に依頼して修理してもらいましょう。
保険を使わないなら自分で修理も検討
小さな傷であれば、保険を使わずに自分で修理したほうがお得なケースもあります。車の擦り傷を自分で修理するおもなメリットは、以下の2つです。
・修理代が安くなる
・好きなタイミングで修理できる
修理にはコンパウンドやタッチペンを使用しますが、どちらも1,000円程度で購入できるため、修理代を大きく節約できます。マスキングテープや耐水サンドペーパーなどの必要な道具をすべて揃えても、5,000円以内では収まるでしょう。
また、専門業者とスケジュール調整する必要がなく、自分の好きなタイミングで修理できるのも大きなメリットです。忙しくて、なかなか引き渡しにいけない場合などにおすすめです。
しかし、初心者が自分で修理すると、傷跡が残ったり色ムラが発生したり、キレイな仕上がりにならない可能性があります。そのため、しっかりキレイに修理したい場合は、板金業者などの安くて信頼できる専門業者に依頼しましょう。
自動車保険の使用で注意すべき2つのポイントとは

自動車保険の使用には、注意点が2つあります。
・等級と保険料の関係
・免責金額の設定
自動車保険は、使用することで逆に損をする可能性もあります。使用する際は、自動車保険の仕組みを理解して検討しましょう。
等級と保険料の関係
自動車保険には等級精度が設けられています。自動車保険における等級とは、過去の事故歴に基づいて保険料の割引や割増を決定するものです。つまり、等級が高いほど割引率が高く、保険料が安くなる仕組みです。
反対に、事故を起こすと、翌年の等級が下がってしまうため支払う保険料が高くなってしまいます。そのため、自動車保険を使用する際は、修理代の自己負担額と翌年の保険料を天秤にかけて検討する必要があります。
また、事故の内容によって等級の下がり幅が異なります。
●電柱に車を擦った場合:3等級ダウン
●飛来物、落下物、いたずらによる場合:1等級ダウン
等級が下がると、どの程度保険料がアップするのかなどは、加入している保険会社に確認してみてください。
▶関連記事:自損事故で保険を使うと等級はどうなる?等級ダウンしないケースとは
免責金額の設定
自動車保険を使用する際は、免責金額にも注意しなければなりません。免責金額とは自己負担額のことです。
たとえば、車の修理代が30万円で免責金額20万円の場合、10万円は保険金として受け取れますが、残りの20万円は自己負担となります。また、修理代が免責金額以下の場合は全額自己負担となります。
このように、免責金額を設定している場合、自動車保険を使用しても自己負担額はあまりかわらない可能性があるので注意が必要です。
車を擦った時の修理代相場はいくら?比較表で解説

車を擦った時の修理を、保険を使わずに低コストで行う方法が修理業者への依頼です。
そこで以下では、保険を使わずに車を修理する場合の修理代相場について、業者・車のパーツ・傷の大きさ別に比較表で解説していきます。
どこに修理を依頼するのが安いのか、それぞれ確認していきましょう。
バンパーの擦り傷の修理代
バンパーの擦り傷(10cm以内) | バンパーの擦り傷(20cm以内) | バンパーの擦り傷(20cm以上) | |
ディーラー | 15,000円~25,000円 | 25,000円~35,000円 | 35,000円~ |
カー用品店 | 10,000円~20,000円 | 20,000円~30,000円 | 30,000円~ |
板金業者(※) | 2,480円 | 5,500円 | 7,980円~ |
ドアの擦り傷の修理代
ドアの擦り傷(10cm以内) | ドアの擦り傷(20cm以内) | ドアの擦り傷(20cm以上) | |
ディーラー | 35,000円~45,000円 | 45,000円~55,000円 | 55,000円~ |
カー用品店 | 25,000円~35,000円 | 35,000円~45,000円 | 45,000円~ |
板金業者(※) | 27,500円 | 33,000円 | 37,500円~ |
ボディの擦り傷の修理代
ボディの擦り傷(10cm以内) | ボディの擦り傷(20cm以内) | ボディの擦り傷(20cm以上) | |
ディーラー | 35,000円~45,000円 | 45,000円~55,000円 | 55,000円~ |
カー用品店 | 25,000円~35,000円 | 35,000円~45,000円 | 45,000円~ |
板金業者(※) | 27,500円 | 33,000円 | 37,500円~ |
以上からわかるように、より低コストで修理を行えるのは、車の修理を専門に扱う板金業者です。車を擦ってしまった場合は、保険会社ではなく板金業者に修理を依頼するのがベストな方法と言えそうです。
修理代は最安2,480円〜!車を擦った時の修理はムーンショットにお任せ!

板金業者のムーンショットであれば、バンパーの擦り傷修理(10cm以内)が2,480円で可能です。ムーンショットは、業界最安級でかつ品質の高いサービスを提供しています。
「保険を使わずに実費で車を修理したいけど、なるべく安く修理費用を抑えたい」そんな修理業者をお求めの方に、ムーンショットはピッタリです。


完全無料のオンライン見積もり依頼はこちら👇
https://moonshot-stk.jp/estimate
まとめ
本記事では、車を擦った時の保険修理について解説をしました。
記事の内容を下記にまとめます。
・車を擦ってしまったあとの修理先としては、保険会社と修理業者の2つが考えられる
・自動車保険の等級制度は、運転者(契約者)の事故歴に応じて、1等級から20等級までにランク分けをする仕組み
・等級が上がるほど保険料は安くなり、等級が下がるほど保険料は高くなる
・保険を使って等級が下がると保険料がグッと上がるケースもあり、小さい傷であれば修理業者に依頼した方がお得
・より低コストで修理を行えるのは、車の修理を専門に扱う板金業者
・板金業者のムーンショットであれば、バンパーの擦り傷修理(10cm以内)が2,480円で可能
以上です。
一般的に保険会社で車の修理を行う人が多いですが、実は知らないうちに損をしているかもしれません。
まずは修理業者に見積もり依頼を送ってみてから依頼先を決めるようにしましょう。
最新コラム記事
-
板金塗装
日産デイズのフロントバンパー交換費用を徹底解剖!相場と安く抑えるコツ
2025.05.28
日産デイズは、コンパクトながら機能性に優れた人気の軽自動車です。その一方で、日常の運転中にフロントバンパーを擦ったり、ぶつけてしまったりといったトラブルは意外と多く発生します。バンパーは車の外観だけ...
-
板金塗装
スズキ ラパンの修理費用を賢く抑える方法|口コミで評判の板金業者を紹介!
2025.05.28
スズキラパンは、愛らしいデザインと使いやすい機能性で、長年にわたり多くのファンを魅了し続けている軽自動車です。丸みを帯びたフォルムや扱いやすいサイズ感が、とくに子育て世代から高い支持を得ています。...
-
バンパー修理
ハイエースのリアバンパーの交換費用はいくら?車両保険で対応できる?
2025.05.28
ハイエースのリアバンパーが損傷してしまい、交換を検討中ではありませんか?安全性を保ったまま、できるだけ費用は抑えたいですよね。リアバンパーの損傷への対応は、依頼する業者によって大きく異なります。この...
-
バンパー修理
ミライースのフロントバンパーの交換費用はいくら?最安2480円の修理事例を紹介!
2025.05.28
ミライースのフロントバンパーが損傷すると、どう対処すれば良いか悩みますよね。駐車時にぶつけてしまったり、飛び石で傷がついてしまったりと原因はさまざまです。「交換したいけど費用はできるだけ抑えたい」「...
コラムカテゴリ
SPECIAL PRICE激安価格
ドアミラーカバー(片側)
3,300円
バンパー擦り傷(10㎝以内)
2,480円
バンパー凹み(10㎝以内)
16,500円
バンパー切れ(1ヶ所)
27,500円
ボディー擦り傷(10㎝以内)
27,500円
ボディー凹み傷(10㎝以内)
33,000円