車の凹みの直し方|ドライヤーで凹みが直る?正しい手順や注意点を解説
2025年03月22日
車のボディは柔らかく変形しやすいため、ちょっとした衝撃で凹みができてしまうことがあります。
自分の愛車に凹みができるとショックですよね。
しかし、車の凹みは意外にも簡単な方法で直せることがあります。
この記事では、身近なアイテムを使用した車の凹みの直し方について詳しく解説します。
車のボディに凹みができて困っている方は、ぜひ参考にしてください。
車の凹みはドライヤーで直せるって本当?

「車の凹みはドライヤーで直せる」という話を耳にしたことがある方も多いでしょう。
実際に、ドライヤーで車の凹みを直すことが可能です。
従来、車のパーツは金属製がほとんどでしたが、今では樹脂製のパーツも増えてきています。
樹脂には、温めると変形しやすくなるという性質があるため、ドライヤーで温めることで、凹み部分を元に戻せる可能性があるのです。
また、金属にも形状記憶という性質があるため同じようにドライヤーを使うことで凹みが直る可能性があります。
車の凹みをドライヤーで直す手順
ドライヤーだけで凹みを直せることもありますが、ドライヤーを使用して凹み修理をする際には、冷却スプレーをセットで使用するのが基本です。
【凹み修理の手順】
1.ドライヤーを当てる部分の汚れをふき取る(汚れがこびりつく可能性があるため)
2.ドライヤーで凹み部分を満遍なく温める
3.ドライヤーで温めたら、すぐに冷却スプレーで一気に冷やす
4.2〜3を何度も繰り返す
凹みは少し温めた程度ではなかなか直らないので、ドライヤーをしっかり当てて満遍なく温めるのがコツです。
一回だけでは直らないことが多いので、何度もドライヤーと冷却スプレーを交互に当てて挑戦してみてください。
ドライヤーを使う際の注意点

ドライヤーを使って凹みを直す際には、いくつか気を付けたいポイントがあります。
軍手・手袋をはめる
ドライヤーを使って車の凹みを直す際には、必ず軍手や作業用手袋をはめて作業してください。
普段使っているドライヤーでも、車のパーツに熱を与えるとかなりの高温になります。
何も気にせず触れるとやけどをする危険があるため、注意が必要です。
やけどを防ぐためにも、軍手や作業手袋を必ず着用するようにしましょう。
熱し過ぎない
凹みを直すためには、ドライヤーで満遍なく温める必要がありますが、熱の与え過ぎには注意してください。
樹脂製のパーツは熱を与えると変形しますが、熱し過ぎると溶けだしてしまう可能性があります。
そうなると凹み修理どころではなくなり、パーツの交換が必要になってしまいますので、様子を見ながら慎重に作業を行うようにしましょう。
すべての凹みが直せるわけではない
ドライヤーで直せるのは、表面的な凹みだけです。
ボディが大きく凹んでいる場合、内部にまで凹みが及んでいる場合には、ドライヤーだけで直すのは難しいでしょう。
ドライヤー以外で車の凹みを直す方法

ドライヤーを使用する方法以外にも、自分で凹みを直す方法がいくつかあります。
代表的なものは、以下の4つです。
1. 熱湯をかける
2. 裏からハンマーで叩く
3. 市販の修理キットを使用する
4. パテを使用する
ただし、直せるのは手のひらに収まる程度の小さな凹みに限ります。
大きな凹みや損傷が激しい場合は専門業者に相談するのがおすすめです。
それでは、それぞれの直し方を解説します。
1. 熱湯をかける
熱湯をかける方法は、原理としてはドライヤーと同じです。
要は、車のボディに熱を加えて、柔らかくなったところを裏側から押すというもの。
メリットとしては、使用するものが熱湯だけなので、費用がかからないことです。
しかし、熱湯で直せるのはほんの一部の凹みだけです。
ほとんどの凹みは、熱湯では直せないと思っておきましょう。
また、熱湯を使用する際は、やけどには十分注意して行ってください。
2. 裏からハンマーで叩く
裏からハンマーで叩くことで、凹みを直せることがあります。
直し方はいたってシンプルで、凹み部分の裏側にハンマーを入れ、叩くだけです。
ただし、この方法では、ハンマーを入れるスペースがないと修理はできません。
場合によっては、パーツを脱着しないとハンマーで叩けないこともあるので、車の構造を理解した人におすすめの直し方です。
また、ハンマーで車を叩くので、別の傷がつかないように十分注意しましょう。
3. 市販の修理キットを使用する
デントリペアキットとも呼ばれる市販の修理キットを使用することで、車の凹みを簡単に直せるケースもあります。
修理キットには、大きく分けて、凹みの内側から押し出すタイプと表面から引っ張り出すタイプの2種類があります。
どちらも2,000円〜5,000円程度で購入できるので、初心者の方でも手を出しやすいでしょう。
ただし、修理キットでは、凹みを完全に元通りに直すことは難しいです。
どうしても、小さな凹みが残ってしまうことがあります。
市販の修理キットで凹みを直せなかった場合は、専門業者に相談することをおすすめします。
4. パテを使用する
「パテ」は、プロが使用する凹み直しアイテムです。
初心者にはハードルが高いものですが、きれいに凹み直しができるというメリットがあります。
これまで紹介した直し方とは違い、パテの場合は下地からきっちり作るため、質の高い凹み修理になり、直した凹みが戻ることもありません。
そのため、凹み直しにはとても有効といえますが、きれいに仕上げるためには高い知識と技術が必要になるので、板金修理に自信がある方にのみおすすめします。
実際、パテが必要なほどの凹みの場合は、自分で解決せず、専門業者に相談するのがベストです。
車の凹みを自分で直すメリット・デメリット
続いては、車の凹みを自分で直すメリット、デメリットについて解説します。
【メリット】
・費用が抑えられる
・自分の都合の良いタイミングで修理できる
たとえば、ドライヤーと冷却スプレーを使用した修理であれば、冷却スプレーの購入費用(数百円)だけで修理が可能となります。
市販の修理キットも、2,000円〜5,000円程度で購入できるため、業者に依頼するよりも、大幅に費用を削減できるのが大きなメリットです。
【デメリット】
・失敗するリスクがある
・新たなトラブルにつながる可能性も
自分で凹みを直すことで、かえって凹みが目立ってしまったり、新たな傷ができてしまったりすることがあります。
失敗のリスクがあるのが、最大のデメリットです。
凹み修理を業者に依頼する場合の費用相場

自分での修理が難しい凹みの場合は、専門業者に依頼するようにしましょう。
ただし依頼する業者によって、修理費用の相場が大きく異なります。
【ボディの凹み修理】
ボディの凹み(10cm以内) | ボディの凹み(20cm以内) | ボディの凹み(20cm以上) | |
ディーラー | 60,000円~ | 70,000円~ | 80,000円~ |
カー用品店 | 40,000円~ | 50,000円~ | 60,000円~ |
板金業者(※) | 33,000円 | 44,000円 | 55,000円~ |
※弊社の修理代
※各修理代:弊社調べ
凹み修理は、擦り傷の修理と比較して高額な費用がかかるケースが多いです。
20cm以上の大きな凹みの場合、ディーラーに修理を依頼すると、80,000円以上の費用がかかる可能性があります。
費用を安く抑えたい場合には、修理技術が高い板金業者へ依頼するのがおすすめです。
板金業者とは、いわゆる「町の車屋さん」で、地域に根ざした営業で、丁寧な修理を提供しています。
費用の負担を抑えつつ、きれいな仕上がりが期待できるのが、板金業者へ依頼するメリットです。
車の凹みを直すならムーンショットにお任せ

車の凹み修理は高く、ディーラーやカー用品店に依頼すると4万円〜6万円、場合によっては10万円以上の費用がかかってしまうこともあります。
なるべく修理代を安くしたいと考えている方には、板金業者の中でもトップクラスの安さを誇るムーンショットの利用がおすすめです。
凹みを伴う傷だけでなく、擦り傷の修理や塗装も激安で提供しているので、「車の修理は高い…。」と思っている方は、ぜひ一度ご相談ください。
たとえば、バンパーの凹み修理は最安16,500円〜対応しております。


完全無料のオンライン見積もり依頼はこちら👇
https://moonshot-stk.jp/estimate
ドライヤーで直せない凹みはプロに依頼して修理しよう
車のボディやバンパーの凹みは、軽微なものであれば、ドライヤーを使用して直せる可能性があります。
ドライヤーはどのご家庭にもある身近なものなので、それを使用して凹みが直るのであれば、非常にありがたいでしょう。
ただし、どのような凹みでもドライヤーで直るわけではありません。
塗装剥がれを伴う凹みや、深い凹みは、ドライヤーで直すのは難しいです。
ドライヤーで直せない凹みは、プロに依頼してきれいに修理してもらいましょう。
埼玉県所沢市の板金業者、ムーンショットでは、圧倒的な低価格で凹み修理を承っております。
お見積もりは無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
最新コラム記事
-
NEW板金修理
アウトランダーのリアバンパー交換・修理費用は?ディーラーより安い業者を紹介
2025.03.28
大切なアウトランダーのバンパーが損傷した場合、多くのオーナーはディーラーでの新品交換を検討するでしょう。しかし、実は他にも選択肢が存在します。この記事では、アウトランダーでバンパー交換を検討する際に...
-
NEW板金修理
フォルクスワーゲンの修理費用は?ディーラー以外のおすすめ業者を紹介
2025.03.28
フォルクスワーゲンは輸入車であるため「高額な修理費用がかかるのでは?」と不安に感じる方も多いです。フォルクスワーゲンの修理は、正規ディーラーへの依頼が一般的ですが、カー用品店や板金業者など、ディーラ...
-
NEW板金修理
トヨタ ミライの傷修理はどの業者に頼むべき?注意点や費用を安く抑える方法を紹介
2025.03.28
トヨタの「ミライ」は先進技術を搭載した車両なこともあり、修理はどこに依頼すべきか悩みますよね。誤った選択は安全性に悪影響を及ぼしたり、高額な修理費用につながったりする可能性があります。しかし、適切な...
-
NEW板金修理
トヨタ センチュリーの擦り傷・凹み傷の修理費用は?業者の選び方やおすすめ業者を紹介
2025.03.28
トヨタの最高級モデル「センチュリー」。その気品あふれる佇まいと美しい塗装面には、たとえ小さな傷でも思いのほか目立ちやすい傾向にあります。愛車の傷は早めに修理したいものですが、センチュリーのような高級...
コラムカテゴリ
SPECIAL PRICE激安価格
ドアミラーカバー(片側)
3,300円
バンパー擦り傷(10㎝以内)
2,480円
バンパー凹み(10㎝以内)
16,500円
バンパー切れ(1ヶ所)
27,500円
ボディー擦り傷(10㎝以内)
27,500円
ボディー凹み傷(10㎝以内)
33,000円