飛び石の傷は「気にしない」では済まない?修理方法や費用解説
2025年03月25日
愛車を運転中、路面から跳ね上げられた小石によるダメージを経験された方は少なくないでしょう。このような損傷に対しては修復処置が一般的ですが、実際にはそのまま放置されているケースも見受けられます。この記事では、
・パーツ別の特徴
・傷の修理方法
・修理代の目安
・車両保険の補償範囲
について、詳しく解説していきます。修理方法や修理代の目安など、ぜひご参考にしてください。
車のパーツ別:飛び石の傷の特徴

飛び石による傷の特徴は、パーツごとで少し異なります。ここでは、特に飛び石の影響を受けやすい代表的なパーツを例に挙げて解説します。
ボディやボンネット
小さな飛び石による傷は目立ちにくく、気づかないまま放置してしまうこともあります。しかし、そのままにしておくとサビや水垢の原因となるため、早めの修理が必要です。
普段はあまり注意して見ない部分かもしれませんが、洗車の際などに飛び石による傷がないかを確認するようにしましょう。
バンパー
飛び石は、前方を走る車のタイヤから跳ねてくることが多く、バンパーは最も影響を受けやすいパーツのひとつです。
傷は小さなピンホール状になることが多く、場合によっては塗装が剥がれることもあるため、注意が必要です。
フロントガラス
飛び石によってフロントガラスにひびが入った場合は、必ず修理しましょう。放置していると車検に通らない可能性があります。
法令上は「運転に支障がなければ車検は通る」とされていますが、多くの整備工場では安全性の観点から通過を認めないケースが多いため、実質的には修理が必要です。
また、フロントガラスにひびがあると、車の売却時に20,000円~70,000円程度の査定減額となる可能性もあるため、早めの対応が望ましいです。
飛び石の傷を放置するリスク

飛び石による傷は小さく目立たないことが多いため、つい放置してしまいがちですが、実はさまざまなリスクが潜んでいます。ここでは、飛び石の傷を放置した場合に起こりうる問題について解説します。
塗装剥がれからのサビの進行
塗装が剥がれると、露出した金属部分からサビが発生・拡大します。
特に傷が深い場合は、タッチペンによる応急処置だけでは不十分で、内部でサビが進行してしまうこともあります。湿気や塩分の多い環境では、サビの進行が早まるため、早めの対処が重要です。
ガラスのひび割れの拡大
ガラスにできた小さなひび割れも、放置すると温度変化や走行中の振動で徐々に広がっていきます。
軽度であれば10,000円〜20,000円程度のリペアで済みますが、ひびが大きくなるとガラスの交換が必要になり、費用は50,000円〜100,000円ほどかかる場合もあります。
また、ひび割れのある状態では車検に通らない可能性が高く、放置は避けるべきです。
車両価値の低下
外装の傷は車の査定額に直接影響します。飛び石による傷も査定時にチェックされる項目のひとつです。
複数の傷が確認されると、「適切な整備がされていない」と判断され、車全体の評価が下がることがあります。
安全性への影響
飛び石の傷を放置することは、安全面でも大きなリスクにつながります。以下のようなパーツに傷がある場合は、早めに専門業者への相談を検討しましょう。
- フロントガラスの強度低下による保護能力の低下
- ヘッドライトの損傷による夜間の視認性低下
- 安全装備のセンサーの誤作動による機能低下
- バンパー損傷による衝突時の安全性能の低下
「この程度なら大丈夫」と放置せず、早期に適切な修理を行うことが重要です。小さなうちに対処することで、修理費用を抑えられるだけでなく、安全性の確保や車の資産価値維持にもつながります。
特に高速道路を頻繁に利用する方は、定期的に車の前面をチェックする習慣をつけましょう。
飛び石の傷の修理方法

飛び石による傷の修復方法は、損傷の部位によって大きく異なります。自分での修復の最大のメリットはコストの削減ですが、一定の技術や経験が求められます。
完璧な仕上がりを目指す場合や、修復経験があまりない場合は、専門業者への依頼を検討するのが賢明です。作業を始める前に、傷の状態をしっかり確認しましょう。
ボディやボンネット
軽微な損傷であれば、市販のタッチペンや補修キットを活用した自己修復が可能です。基本的な作業工程は次のとおりです。
1.傷周辺を清掃しシリコンオフで油分を除去する
2.傷口の異物や汚れを取り除く
3.タッチペンで適量を塗布する
4.乾燥後、表面を研磨して仕上げる
ただし、DIY修理では色ムラが出やすく、深い傷や広範囲の損傷には適していません。技術に自信がない場合は、修復痕がかえって目立つこともあるため注意が必要です。
バンパー
最近の自動車のバンパーは主に合成樹脂製で、金属製の車体パネルとは材質の特性が大きく異なります。この素材の違いが修復アプローチにも影響します。
・軽微な表面傷:専用修理キットや樹脂用タッチペンで塗装する
・軽度の凹み:ヒートガンなどで温めてから内側から圧力をかける
・切れ:プラスチック用接着剤と補修用パテで形状を修復する
樹脂製バンパーは金属パーツと比較して修復が容易なケースが多いです。ただし、大規模な損傷や複雑な形状部分の修復は専門的技術を要するため、プロへの依頼が推奨されます。
フロントガラス
フロントガラスの修理は難易度が高いものの、小さな傷・ガラスの中央部の傷・新しい傷であれば、ガラスリペアキットを使えば2,000円〜3,000円程度で対応できます。手順は以下のとおりです。
1.傷の内部のゴミを慎重に取り除く
2.補修剤を傷に注入する
3.保護フィルムを貼って乾燥させる
4.余分な補修剤を除去する
ただし、失敗すると傷が広がってしまう恐れがあります。大きな傷、端部にできた傷、長期間放置された傷は、DIY修理には向きません。安全性を確保するためにも、専門業者に相談することをおすすめします。
飛び石による傷をプロに修理依頼する判断基準

以下のようなケースに該当する場合は、DIY修理を避け専門業者への依頼をおすすめします。
・傷の深さ・大きさ:下地が見える深い傷、直径の大きな傷
・傷の位置:目立つ場所にある傷、複数箇所にわたる傷
・技術的な自信:DIY修理の経験がなく失敗したくない場合
・フロントガラスの状態:大きなひびやガラス端部についた傷
プロに依頼するメリットは、美しい仕上がりと安全性の確保にあります。特にフロントガラスの損傷は、安全性に直結するため、専門業者の判断を仰ぐのが賢明です。
飛び石の傷の修理代目安

修理代目安は、修理するパーツ、傷の大きさ、依頼する専門業者によって大きく異なります。一般的に車の修理を依頼できる3つの業者で比較していきます。
【ボディ・ボンネット】
ボディ擦り傷(10cm以内) | ボディ擦り傷(20cm以内) | ボディ擦り傷(20cm以上) | |
ディーラー | 35,000円~45,000円 | 45,000円~55,000円 | 55,000円~ |
カー用品店 | 25,000円~35,000円 | 35,000円~45,000円 | 45,000円~ |
板金業者(※) | 20,000円 | 25,000円 | 30,000円~ |
※各修理代:弊社調べ
10cm以内の小さな傷でもディーラー・カー用品店では25,000円以上かかります。しかし、板金業者なら20,000円前後で対応可能です。
とくにボンネットの修理は、パーツ代を含めて40,000円前後が相場です。純正パーツを使用するディーラーは高額になりますが、信頼性は高くなります。
【バンパー】
バンパーの擦り傷(10cm以内) | バンパーの擦り傷(20cm以内) | バンパーの擦り傷(20cm以上) | |
ディーラー | 15,000円~25,000円 | 25,000円~35,000円 | 35,000円~ |
カー用品店 | 10,000円~20,000円 | 20,000円~30,000円 | 30,000円~ |
板金業者(※) | 2,480円 | 5,000円 | 5,000円~ |
※各修理代:弊社調べ
ディーラー・カー用品店では10,000円以上が必要です。板金業者では2,480円から対応可能な場合もあり、比較的手頃な価格で修理できます。
傷の大きさが20cm以上になると、30,000円以上になることもあるため、放置するのではなく早めの対応がおすすめです。
【フロントガラス】
フロントガラスのひび割れがあると視界を妨げてしまうため、運転時の危険性が増加します。また、車検の合否にも影響を与える可能性があります。
また、修理費用の目安は、傷の状態によって異なります。軽度のひび割れであれば、10,000円〜20,000円程度で補修可能です。
ただし、深刻な場合はガラスの交換が必要となり、50,000円以上かかる場合もあります。費用を抑えるには、複数の修理業者から見積もりを取得し、比較検討しましょう。
飛び石による傷は車両保険の補償対象

飛び石による車の傷は、契約している車両保険のタイプによって補償内容が異なります。一般的な車両保険には、主に以下の2種類があります。
・一般型
・エコノミー型
飛び石による傷はどちらの保険タイプでも補償対象になります。ただし、エコノミー型では補償範囲が限定されており、自転車との接触事故や駐車中の電柱接触など、特定の状況下での損害は補償対象外となる場合があるため注意が必要です。
保険を活用する際は、補償対象となる部位や修復方法について、事前に保険会社に確認しておくことが重要です。
車両保険を使うべきか見極めるポイント
飛び石による傷の修理に車両保険を使用する場合は、いくつか注意すべきポイントがあります。とくに重要なのは、保険利用後の翌年度以降の保険料増額の可能性です。
車両保険は等級制度を採用しており、保険で使用すると等級が下がり、結果として保険料が上がる仕組みになっています。そのため、軽微な損傷であれば、保険を使わずに自己負担で修理した方が、結果的に経済的になる場合もあります。
フロントバンパーの10cm以内の傷なら、専門の板金業者では2,480円からで修復可能なケースもあります。このような状況では、保険を使わずに実費で対応した方が、長期的に見て得策といえるでしょう。
車の飛び石修理なら、板金業者のムーンショットにお任せ!

修理費用を抑えたい方におすすめなのが、板金業者での修理です。
ムーンショットでは、バンパーの擦り傷(10cm以内)の修理が2,480円から可能です。他のパーツについても業界最安級の価格で対応しています。
修理の質にもこだわっており、低価格でありながら高品質な仕上がりを実現。完全無料のオンライン見積もりも実施していますので、気軽にご相談ください。


完全無料のオンライン見積もり依頼はこちら👇
https://moonshot-stk.jp/estimate
まとめ
飛び石による傷は、そのまま放置しているとサビや水垢の原因になるので早急な修理が必要です。
基本的に、小さな傷であればタッチペンなどを使ってDIYでの修理も可能ですが、傷が大きい場合や下地が見えている深い傷の場合は、DIYでの修理はリスクが大きいのでプロに依頼するのが賢明です。
また、修理代を安くしたい場合は信頼できる板金業者を探すことをおすすめします。「修理代を極力安くしたい」「早く見積もり結果が欲しい」といった方は、ムーンショットの見積もり依頼をご利用ください。
最新コラム記事
-
NEW板金修理
アウトランダーのリアバンパー交換・修理費用は?ディーラーより安い業者を紹介
2025.03.28
大切なアウトランダーのバンパーが損傷した場合、多くのオーナーはディーラーでの新品交換を検討するでしょう。しかし、実は他にも選択肢が存在します。この記事では、アウトランダーでバンパー交換を検討する際に...
-
NEW板金修理
フォルクスワーゲンの修理費用は?ディーラー以外のおすすめ業者を紹介
2025.03.28
フォルクスワーゲンは輸入車であるため「高額な修理費用がかかるのでは?」と不安に感じる方も多いです。フォルクスワーゲンの修理は、正規ディーラーへの依頼が一般的ですが、カー用品店や板金業者など、ディーラ...
-
NEW板金修理
トヨタ ミライの傷修理はどの業者に頼むべき?注意点や費用を安く抑える方法を紹介
2025.03.28
トヨタの「ミライ」は先進技術を搭載した車両なこともあり、修理はどこに依頼すべきか悩みますよね。誤った選択は安全性に悪影響を及ぼしたり、高額な修理費用につながったりする可能性があります。しかし、適切な...
-
NEW板金修理
トヨタ センチュリーの擦り傷・凹み傷の修理費用は?業者の選び方やおすすめ業者を紹介
2025.03.28
トヨタの最高級モデル「センチュリー」。その気品あふれる佇まいと美しい塗装面には、たとえ小さな傷でも思いのほか目立ちやすい傾向にあります。愛車の傷は早めに修理したいものですが、センチュリーのような高級...
コラムカテゴリ
SPECIAL PRICE激安価格
ドアミラーカバー(片側)
3,300円
バンパー擦り傷(10㎝以内)
2,480円
バンパー凹み(10㎝以内)
16,500円
バンパー切れ(1ヶ所)
27,500円
ボディー擦り傷(10㎝以内)
27,500円
ボディー凹み傷(10㎝以内)
33,000円