車の凹みの直し方|ドライヤーで凹みが直るって本当?
2023年09月04日
車のボディは柔らかく変形しやすいものですが、自分の愛車に凹みができるとショックですよね。
しかし、車の凹みは意外にも簡単な方法で直せることがあるので諦めてはいけません。
この記事では、車の凹みの直し方について詳しく解説していきます。
車のボディに凹みができて困っている方は、参考にしてみてください。
車の凹みはドライヤーで直せるって本当?

「車の凹みはドライヤーで直せる」と聞いたことあるけど、本当に直せるのか疑問に思っている方も多いでしょう。
実際にドライヤーで凹みを直すことは可能です。
これまでの車のパーツは金属製がほとんどでしたが、今では大半が樹脂製で作られています。
樹脂製は温めると変形しやすくなるという性質があるため、ドライヤーで温めることで凹み部分を元に戻せる可能性があるのです。
また、金属製であっても金属には形状記憶という性質があるので、同じようにドライヤーを使うことで凹みが直る可能性があります。
しかし、すべての凹みをドライヤーで直せるわけではありませんので注意しましょう。
車の凹みをドライヤーで直す手順
ドライヤーだけで凹みを直せることもありますが、基本的にはドライヤーと冷却スプレーをセットで使用します。
凹みを直す手順はこちら。
➀まずは、ドライヤーをあてる部分の汚れをふき取る(汚れがこびりつく可能性がある)
➁ドライヤーで凹み部分を満遍なく温める
➂ドライヤーで温めたらすぐに冷却スプレーで一気に冷やす
➃何度も繰り返す
少し温めた程度ではなかなか直らないので、ドライヤーはしっかり当てて温めるようにしましょう。
一回だけでは直らないことが多いので、何度もドライヤーと冷却スプレーを交互に当てて挑戦してみてください。
ドライヤーを使う際の注意点

ドライヤーを使って凹みを直す際、いくつか気を付けたいポイントがあります。
それでは、注意点についてお伝えしていきます。
軍手・手袋をはめる
ドライヤーを使って凹みを直す際、必ず軍手や作業用手袋をはめるようにしてください。
普段使っているドライヤーとはいえ、車のパーツに熱を与えるとかなりの高温になります。
そのため、何も気にせず触れるとやけどをする危険があるので注意が必要です。
軍手や作業手袋をはめていればやけどの心配はないので、必ず着用するようにしましょう。
熱し過ぎない
ドライヤーで温めるのですが、熱の与え過ぎには注意してください。
樹脂製は熱を与えると変形しますが、熱し過ぎると溶けだしてしまう可能性があります。
そうなると凹み修理どころではなく、パーツの交換が必要になってしまいますので、様子を見ながら慎重に作業を行うようにしましょう。
ドライヤー以外で車の凹みを直す方法

ドライヤー以外で車の凹みを直す方法は、以下の4つです。
1. 熱湯をかける
2. 裏からハンマーで叩く
3. 市販の修理キットを使用する
4. パテを使用する
ただし、直せるのは小さな凹みに限るので、大きな凹みや損傷が激しい場合は専門業者に相談することをおすすめします。
それでは、それぞれの直し方を解説していきます。
1. 熱湯をかける
熱湯をかける方法は、原理としてはドライヤーと同じです。
要は、車のボディに熱を加えて、柔らかくなったところを裏側から押すというもの。
メリットとしては、使用するものが熱湯だけなので、費用がかからないことです。
しかし、熱湯で直せるのはほんの一部の凹みだけで、ほとんどは直せないと思っておきましょう。
また、熱湯を使用する際は、やけどには十分注意して行ってください。
2. 裏からハンマーで叩く
裏からハンマーで叩くことで、凹みを直せることがあります。
直し方はいたってシンプルで、凹み部分の裏側にハンマーを入れ、叩くだけ。
この際、ハンマーを入れるスペースがないと修理はできません。
場合によっては、パーツを脱着しないとハンマーで叩けないこともあるので、車の構造を理解した人におすすめの直し方です。
また、ハンマーで車を叩くので、別の傷がつかないように十分注意しましょう。
3. 市販の修理キットを使用する
デントリペアキットとも呼ばれていますが、市販の修理キットを使用することで、車の凹みを簡単に直せます。
修理キットには、大きく分けて、凹みの内側から押し出すタイプと表面から引っ張り出すタイプの2種類があります。
どちらも2,000~5,000円程度で購入できるので、初心者の方でも手を出しやすいでしょう。
ただし、修理キットでは完全に元通りに直すことは難しいです。
どうしても、小さな凹みが残ることがあるので、頭に入れておきましょう。
もし、修理キットで凹みを直せなかった場合は、専門業者に相談することをおすすめします。
4. パテを使用する
専門業者などのプロが使用する技術でもある「パテ」
初心者にはハードルが高いものですが、キレイに凹みを直すにはもってこいの道具です。
これまで紹介した直し方とは違い、パテの場合は下地からきっちり作るため、質の高い凹み修理になり、直したはずの凹みが戻ることがありません。
そのため、凹み直しにはとても有効といえますが、高い知識と技術が必要になるので、板金修理に自信がある方のみおすすめします。
実際、パテが必要なほどの凹みの場合は、自分で解決せず、専門業者に相談するのがベストです。
凹みがひどい場合は専門業者に依頼しよう

ドライヤーを使っても直せない凹みの場合は、専門業者に依頼するようにしましょう。
しかし、専門業者によって修理代の相場は大きく異なるので、まずはそれぞれの業者を比較してみていきましょう。
【ボディの凹み修理】
ボディのへこみ(10cm以内) | ボディのへこみ(20cm以内) | ボディのへこみ(20cm以上) | |
ディーラー | 60,000円~ | 70,000円~ | 80,000円~ |
カー用品店 | 40,000円~ | 50,000円~ | 60,000円~ |
板金業者(※) | 25,000円 | 35,000円 | 45,000円~ |
※弊社の修理代
※各修理代:弊社調べ
車の凹みを直すならムーンショットにお任せ

車の凹み修理は高く、ディーラーやカー用品店に依頼すると4万円~6万円、場合によっては10万円以上かかってしまうこともあります。
なるべく修理代を安くしたいと考えている方は、板金業者の中でもトップクラスの安さを
誇るムーンショットがおすすめです。
凹みだけでなく、傷の修理や塗装料金も激安で提供しているので、「車の修理は高い…。」と思っている方は、ぜひ一度ご相談ください。


完全無料のオンライン見積もり依頼はこちら👇
最新コラム記事
-
板金塗装
クリア層が剥げた場合の補修方法は?失敗しない補修方法を詳しく解説
2025.02.27
クリア層が剥げてしまい、どうしたら良いか悩んでいらっしゃいませんか?クリア層は車のもっとも表面にあり、ツヤを出したり色の層を保護したりする役割を果たしています。クリア層が剥げた状態を放置していると、...
-
板金塗装
アルファードのスライドドア交換・修理事例2選|費用相場や安く抑える方法を解説!
2025.02.27
アルファードを運転していて、スライドドアに凹みや傷ができるとショックですよね。多くのオーナーが高額な修理費用を心配されますが、事前に適切な知識を持っていれば、費用を抑えることは可能です。この記事では...
-
板金塗装
ミニクーパーの塗装剥がれの原因は?修理方法や費用相場を解説!
2025.02.27
「ミニクーパーの塗装剥がれは、自分で直せる?」「業者に頼むと修理費用はどれくらいかかる?」愛車のミニクーパーに塗装の剥がれを見つけたとき、これらの不安や疑問が浮かぶことでしょう。塗装の剥がれを放置す...
-
板金塗装
アウディのバンパー交換費用は高額?ディーラーより安い修理業者を紹介
2025.02.27
「アウディのバンパーに傷が!修理費用は一体いくら?」「ディーラーに見積もりを依頼したら、予想以上の高額で驚いた……」という声をよく耳にします。確かにアウディなどの外車は、バンパーの修理や交換となると...
コラムカテゴリ
SPECIAL PRICE激安価格
ドアミラーカバー(片側)
3,300円
バンパー擦り傷(10㎝以内)
2,480円
バンパー凹み(10㎝以内)
16,500円
バンパー切れ(1ヶ所)
27,500円
ボディー擦り傷(10㎝以内)
27,500円
ボディー凹み傷(10㎝以内)
33,000円